身内が亡くなったら一年間神社に行っちゃいけないってホント?
身内が亡くなったら一年間は神社に行ってはいけない(鳥居をくぐってはいけない)と聞いたことはありませんか?
身内が亡くなってしまったから友人の神社での結婚式への参列を断ったことがある方、また神社で恋愛祈願をしてもらう予定だったけれど、どうしよう?と悩んだり諦めた方もいるかも知れません。
しかし、なぜ行ってはいけないのでしょうか。
また、どうして一年間なのでしょうか。
それから身内ってどこまでなのでしょう。
今回はこんな疑問を解決していきたいと思います。
なぜ神社に行ってはいけないの?
これは神社では「死=穢れ(けがれ)」と考えられている為。
神聖なる神社に穢れを持ち込まないよう、忌中は神社に立ち入ることを禁じられているそうです。
鳥居をくぐらなければOKだから脇道から入れば大丈夫、お参りさえしなければ神社のお祭りに行っても大丈夫と考えている方もいるようですが、そもそも神社の敷地内に入ることがタブーとされているのです。
ところで忌中とは何のことでしょう・・・?
どうして一年間なの?
もともと日本には身内がなくなった時には喪に服す習慣があり、この期間を服忌(ぶっき)と呼びます。
「服」は故人への哀悼の気持ちを表す期間(喪中)のことを、「忌」は故人の祀りに専念する期間(忌中)のことを表しているそうです。
つまり前述の忌中とは、故人を偲ぶことに専念する期間のこと。
では実際にどのくらいの期間なのかと言うと、
父母・・・50日
配偶者・・・50日
祖父母・・・30日
兄弟姉妹・・・20日
子ども・・・20日
孫・・・10日
叔父叔母・・・20日
いとこ・・・1~3日
(出典:大野湊神社HP社務日誌「身内のご不幸と神社参拝 」)
との事。
つまり身内が亡くなった後、神社に立ち入らない方がよいとされる期間は最長でも50日という事になります。
それなのになぜ「一年間」と言われるのか、というとそれは「喪中」と混同されているから。
ちなみに喪中の期間はどれくらいかと言うと、
父母・・・150日(養父母)、13ヶ月
配偶者・・・90日(妻)、13ヶ月(夫)
祖父母・・・90(母方)、150日(父方)
兄弟姉妹・・・90日
子ども・・・30日(養子)、90日(実子)
叔父叔母・・・90日
(出典:メモリアルアートの大野屋「仏事まめ百科」喪中とは?期間と範囲は?)
との事。
忌中よりも喪中の方がグッと長い期間になります。
身内ってどこまで?
おおよそ前述の通り、親兄弟、子、祖父母、孫、叔父叔母、いとこ辺りまで、と考えてよい様です。
忌中だけどどうしてもお参りしたい!
忌中だけど合格祈願や厄除けなどでどうしても神社にお参りに行きたい時はお祓いを受けるとよいそうです。
行きたい神社に相談してみましょう。
また、お寺は「死=穢れ」との考え方がないので参拝しても大丈夫な様です。
いかがでしたか?
一般的に身内に不幸があったあと神社に行かない方がいいのは忌中の期間であり、亡くなってから最長でも50日間とのこと。
一年間も神社から遠ざかる必要はないのです。
ただし住んでいる地域に慣例がある場合には、それに倣った方がよいそうです。
気になった方は一度ご家族に確認してみてはいかがでしょうか。
参考:神社本庁
大野湊神社
http://oonominato.or.jp/
メモリアルアートの大野屋
実は知らない喪中の決まり!神社の参拝はいつまで避ける?
喪中は神社にお参りしてはいけない?期間は?お寺はどうなの?
https://oyakutouch.com/984.html
雨の日デートでギュっと距離が縮まる♪~おすすめスポットと過ごし方~
そのキスには意味がある!!場所によって違う相手の想い22パターン
「マジですか・・・」なことをしでかす一人っ子彼氏と上手く付き合っていく方法
雨の日デートでギュっと距離が縮まる♪~おすすめスポットと過ごし方~
そのキスには意味がある!!場所によって違う相手の想い22パターン
「マジですか・・・」なことをしでかす一人っ子彼氏と上手く付き合っていく方法
12星座の性質からみる相性診断!あなたのベストパートナーは?